踏み台昇降で、ゆるっとダイエット♪
皆さん、毎日運動してますか?
運動大嫌いな私ですが、ダイエットのために20代~40代までは
スポーツジムに通っていました。
運動神経ゼロ・身体硬すぎなので、ジムに行った後はストレスが溜まりまくり!
運動を頑張ったご褒美(?)として、ジム帰りにスイーツを買ったりしていました。(本末転倒)
50代になって、ジムを退会。
有酸素運動を生活の中に取り入れたい、と考えました。
まずはウオーキングをやってみたのですが、すぐに挫折しました。
雨が降っていたり、暑かったり、寒かったり・・・。
外で運動するのは、ゆるダイエッターにはハードルが高いですよね~。
家の中で出来るいろいろなマシンを買っては、失敗を繰り返した結果。
(アブ何とか、ブルブルマシン、などなど・・・)
結論。
おうちダイエットには、「ゆる踏み台昇降」がオススメです!
ジムに通っていた頃は、ほとんど動かなかった体重計ですが、
私は1年間で、8キロ減量できましたよ~!
ゆる踏み台昇降とは。
通常の踏み台昇降は、20cm程度の台を使います。
一般的に踏み台昇降用の台として販売されている物は、この高さになります。
階段くらいの高さですよね・・・。
運動嫌いのかたにとってはキツすぎて、10分程度でギブアップしまうと思います(-_-;)
そこで、私がオススメする「ゆる踏み台昇降」をご紹介します。
5cmの高さの物を使って、昇降するんです!
どんな感じか試してみたいかたは、雑誌を5cmになるように積み重ねて、
ガムテープでグルグル巻きして、作ってみて下さいね♪

最初の頃は、20分程度を目標にしてみて下さい♪
慣れてくると、1時間でも余裕で昇降できますよ~。
私は、Snow Manのライブ円盤や、Amazonプライムビデオ等で映画やドラマを観ながらやってます!
毎月0.5キロ減×12か月=1年で6キロ減です!
「1か月で0.5キロ減」が目標であれば、出来そうだと思えますよね。
リバウンドしてしまうのは、身体が元に戻ろうとする自然な現象なんです。
ゆるダイエットでは、身体が気付かないくらいに
ゆ~っくり、のんびりと、余分な体脂肪を落としてしまいましょう♪
オススメの踏み台昇降のやり方。
用意する物
・踏み台
(5cm程度のもの。)
・ヨガマット
(ピンクやパープルなど、可愛い色のテンションが上がるものがオススメです。)
・映像
(Amazonプライムビデオ、TVer、録画していたドラマ、推しのYouTube・ライブ円盤など)
※早く踏み台昇降をやりたい~!早く観たい~!と、なります。
これがとっても大事!!
運動後のご褒美(寝転んでYouTube観たり・・・)が、必要なくなるからです。
だって、運動中が既にご褒美タイムですからね♪
- テレビかパソコンの近くにヨガマットを敷いて、ヨガマットの上に踏み台を置きます。
- ヨガマットの上に立ちます。
軽く、アキレス腱を伸ばすストレッチ。(1~2分)
軽く、足首をグルグル回す。(1~2分)
※学生時代にマラソンの前にやっていた感じの、簡単な準備運動ですね。 - お好みの映像(映画・ドラマ・推しのライブ円盤など)を観ながら、
踏み台昇降をスタート!(ご自分のペースで、楽な気持ちでどうぞ。)
※最初の頃は、20分程度を目標に。
慣れてきたら、1時間位あっという間に過ぎちゃいます。 - ヨガマットの上に座ります。
念入りに、ふくらはぎをマッサージ。(5分程度) - 明日、映像の続きを観るのを楽しみにしながら終了。
お疲れ様でした~!
※もし、映像の続きをもっと観たい場合は・・・。
ヨガマットの上で、そのまま観ちゃいましょう♪
身体の気になる部分をストレッチしたり、マッサージしたり。
オススメのヨガマット、踏み台について。
踏み台昇降で、ちょっと気になるのは足音ですよね~。
低い台ですので、そこまで音はしないはずですが、
やはり、周囲への気配りは忘れたくないですし。
ヨガマットは厚めのものが、静音性があるのでオススメです。
折り畳みのヨガマットは、厚くても収納しやすくて良いですよ♪
一般的なヨガマットは、長い状態でクルクル巻いて、片付ける時が面倒ですよね(-_-;)


踏み台は、5cm程度に積んだ雑誌をガムテープでグルグル巻きでOKですが・・・。
ちょうど良い雑誌がないし、面倒だな~と思うかたへ。
「静音踏み台 元気だい」(←このネーミングは、どうなんだい?(^^;))
が、オススメです!
高さは10cm程度になりますが、一般的に販売されている踏み台は20cm程度なので
かなり低めです。
高反発素材なので、足への負担がかかりにくいし、
静音性が抜群です!
ヨガマットと同様、こちらも折り畳めるので、収納がしやすいです。
踏み台昇降をしていない時は、クッションとしても利用できますよ~♪

