こんにちは、チョコです。
皆さん、ご飯は白米派ですか?
玄米は、栄養と食物繊維が豊富。
身体にもダイエットにも良いのは、わかっていても・・・。
なかなかハードルが高いですよね~。
ご家族から反対される事もあるでしょう。
「でも玄米って、何だかすごく気になる・・・!」
わかります~!
試してみたいですよね。
私の場合、玄米派になるために
徐々に、自分を慣らしていきました。
完全なる白米派で、実は赤飯さえ苦手だったんですよ~。
麦ご飯も苦手でした。
玄米って美味しくないんじゃないかと、不安なかた。
ご家族から、「白米しか食べたくない!」と反対されているかた。
ぜひ、ご参考にされてみて下さいね♪
1.玄米をオススメする理由
老若男女に必要な、栄養素が含まれている
玄米は、豊富なビタミンB1や食物繊維、マグネシウム、カリウム、鉄を
摂取することが出来ます。
男女・年齢を問わず、食生活に取り入れるべき栄養素です。
早食いの防止、満腹感が得られる
玄米は、噛み応えがあります。
ちゃんと噛んで食事をする良い習慣が、自然と身に付きますよ。
そのうち、おかずも良く噛んで食べるようになれます。
食事で満腹が得られるので、我慢しなくても間食が減るのも
とても嬉しいポイントです♪
白米を流し込むように(笑)、早食いする男性がいますが、
そういうかたは、ぜひ玄米食にしてもらいたいですね~。
こういう早食い男性と、一緒に食事をする家族にも影響してくるからです。
早食いの人に合わせて、自分まで急いで食事を飲み込むなんて、
もったいない!
健康とダイエットを叶える絶好の機会を、日々失っている事になります。
2.第一段階「ゆる雑穀米」
ゆる~く玄米派になっていくには、無理は禁物です。
玄米の茶色っぽい色は、かなり高いハードルですよね。
ご家族が嫌がるのも、わかります。
「白米」+「ほんの少しだけの雑穀米」を加えた、
ほんのりピンク色の美味しそうな「ゆる雑穀米」から始めてみましょう♪
「ゆる雑穀米」の目的について
これは、ほとんどの人が抵抗なく食べられると思います。
ほぼ白米ですので(笑)
ご家族からも、いろいろな意見が出ると思いますが、
無理強いはしないで下さいね。
ゆる雑穀米は、1食分ずつラップして冷凍保存。
ご家族が自分から「雑穀米、食べてみたいな。」と言い出すまでは、
いつも通り、白米を準備してあげて下さい。
「雑穀米の方は冷凍してあるから、いつでも食べていいよ。」と
伝えておくのも良いですね。
ゆる雑穀米の目的は、
「ご飯は白いもの」という思い込みを無くす!
なお、あまり雑穀を多く入れ過ぎると、玄米にたどり着く前に挫折する
おそれが有ります。
玄米食までの通過点ですので、雑穀は色付く程度に入れておきましょう。
3.第二段階「無印良品の玄米パックご飯」
いよいよ、本格的に玄米食への移行です。
玄米を美味しく炊くのには、コツをつかむまでの試行錯誤があります。
自分で炊く前に、まずはお手本用として、美味しい玄米を食べてみましょう。
「玄米パックご飯」を買ってみて下さい。
スーパーや、ネットでも気軽に買えます。
オススメは、無印良品の玄米パックご飯です。
ミルキークイーンという品種で、甘くて美味しいんですよ~!!
4.第三段階「金のいぶき」
さぁ、いよいよ・・・。
自分で玄米を炊いてみましょう!
「金のいぶき」は、玄米食のために開発された高機能玄米です。
胚芽が大きいのと、炊飯が手軽に出来るのが特徴で、
玄米モードが搭載されていない炊飯器でも、美味しく炊けます。
1時間程、吸水させてから、白米モードで炊飯して下さい。
美味しく炊くコツ
玄米はしっかり洗って、ぬか臭さを取り除いた方が美味しいです。
洗米専用のザルが売っていますので、使ってみて下さい。
炊き上がりの香りが、全く変わってきますよ!
洗米専用ザルを使って丁寧に洗った後に、よく水を切ってから炊飯器に入れて下さい。
塩を一つまみ入れて炊くと、更にぬか臭さが気にならなくなりますので
ぜひ試してみて下さいね♪
一食分ずつ、ラップに包んで冷凍しておけば、気軽に玄米食を楽しめますよ。
おにぎりにして、間食に食べるのもオススメです。
5.最終段階「ミルキークイーン」
玄米食で、すっきりキレイになったあなた。
そんなあなたを、一番近くで見ているご家族も
「玄米・・・食べてみようかな?」
と、言い始める頃かもしれません。
金のいぶきは、美味しくて炊きやすいのですが
家族全員で毎日食べるには、少々お値段が高めなんですよね~。
そこで、思い出して下さい。
お手本用にオススメした「無印良品の玄米パックご飯」を!
家であの味を再現できたら、最高ですよね。
玄米「ミルキークイーン」の炊飯に、挑戦しましょう♪
玄米の吸水時間は、約6時間程度と言われていますが、
玄米モードが搭載されている炊飯器であれば、時間が無い時は吸水時間に
とらわれ過ぎなくても大丈夫かと思います。
計画的に炊ければ一番良いのですが、なかなかそうはいかないですからね~。
あとは、金のいぶき炊飯と同様に、
・洗米専用ザルで、しっかり洗って水切りをする。
・塩を一つまみ、入れる。
・一食ずつ、ラップで包んで冷凍しておく。
炊き上がりが硬すぎた場合
解凍時に、水を一振りかけてからラップに包んで、
電子レンジで温めて下さい。
なお、カレーライス用のご飯にすると、硬めの玄米はすごく美味しいですよ!
むしろ普通の炊き上がりよりも、「硬め最高!」となると思います。
硬めに炊き上がってしまった時は、その日のメニューをカレーにするのも
良いですね。
無印良品のレトルトカレーは、とても美味しいので常備をオススメします♪
炊き上がりが柔らかすぎた場合
解凍時に、ラップを開いた状態で電子レンジで温めて下さい。
余計な水分を飛ばしてくれます。
玄米リゾットや、雑炊用のご飯にするのも良いですよ。
何回も炊いているうちに、ご自分の好きな玄米の硬さが
わかってくると思います。
美味しく炊けると、すごく嬉しいですね~。
お米の一粒一粒をじっくり見ながら、とても大切に味わえるんですよね。
「昔、かまどでご飯を炊いていた時代も、こんな感覚だったのかなぁ・・・」
と思ってみたり。
玄米食を始めることで、食生活の見直しに意識が向くのも
とても良い点だと思います。
皆さんだけでなく、ご家族の健康&ダイエットにも効果有りです♪