「喉の違和感」を放置しない
こんにちは、チョコです。
皆さん、のど飴はお好きですか?
私は別に好きでもないのに、以前はよく食べていました。
飴は太るから食べないけど、
「のど飴」は、ギリギリセーフ。喉に良いし。
・・・いや、それアウトです!!
仕事や家事の合間に、口の中にポイ。
道を歩きながらバッグから取り出して、ポイ。
周囲の人に「のど飴、食べない?」とお裾分けして・・・
自分の口の中にも、ポイッ!
あれっ?
それ、私もやっているかもしれないな~
と思った、あなたは・・・。
いつの間にか、
のど飴中毒になっているのかもしれません。
実は私も、かなり重症のど飴中毒でした。
のど飴の食べ過ぎは、ダイエットに良くないですよね。
しかし、カロリーが問題なのではなく、
『常に口の中に何かを入れているのが、当たり前になっている。』
という、「悪い習慣」がついてしまうことが問題なんです!!
卒業できるようになったキッカケは、母から
「のど飴、ちょっと食べ過ぎじゃない?」
と言われたことです。
ハッとしました。
全く自覚していなかったんです。
喉の違和感は、病院に行って治しましょう。
のど飴や市販薬で紛らわせずに、早めに病院へ。
自己診断するのは、禁物です。
喉の違和感は、ストレスが原因のこともあるようですので、
心も身体も休めて下さいね。
「いつも喉の調子が悪く、人前で咳が出たらイヤなので、
念のためにのど飴を常備している。」というかたも多いと思います。
私もそのタイプでした。
そんな「エチケットのど飴」から、徐々に・・・。
「のど飴中毒」へ移行したのです。
ダイエットとしてだけでなく、常に口をモゴモゴさせている姿って
キレイとは程遠いですしね~。
喉の違和感を、放置しないようにしましょうね。