本日、2023年4月29日(祝日(昭和の日))
『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』映画館ライブビューイングの
昼公演に行ってきました。
すごく良かったです・・・!
まだ記憶が残っているうちに、トーク中心のレポ&感想を
お届けさせていただきます。
特にトーク部分は、かなり曖昧な部分も多いと思いますが、
雰囲気としてお楽しみ下さい♪
ネタバレ満載ですので、ご自分の良いタイミングでお読み下さいね。
それでは、どうぞ~♪
↓
↓
↓
千穐楽4月30日の夜公演は、チケット争奪戦に敗れてしまったので
(あまりにも、激戦すぎました・・・)
前日4月29日の昼公演にしました。
13時開演ですが、5分前から映像が流れるそうなので早めに着席。
どんな映像か楽しみにしていると・・・。
おぉっ!予想外でした。
『新橋演舞場で、観劇をしている気分になれる』映像です。
新橋演舞場のエスカレーターを昇ると、受付スタッフさん達が登場。
丁寧にご挨拶してもらった後、自分の座席まで歩いていくようなイメージです。
新橋演舞場の様子が、映し出されます。
客席の上に飾られている、大きな金色の龍。
提灯に書かれている一つ一つの文字も、しっかり見ることが出来ました。
『滝沢歌舞伎』の『舞』の字。
下の部分が『タッキー』の文字になっていることを、もし知らなかった人がいても、
このシーンの提灯を見て、気が付いたかと思います。
『ひらりと桜』
Snow Man9人が勢ぞろい。
スクリーンから、一瞬たりとも目が離せなくなりました。
映像化されている
2019年の『滝沢歌舞伎ZERO』
2020年の『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』
この両作品のBlu-rayを、ライブビューイング前の準備運動(?)に
観てきたのですが・・・。
今回の『FINAL』では、よりパワーアップした9人に圧倒されました。
個々の活動が、Snow Manに還元されて。
最高で最強の9人が、この舞台の上に集結!!
『仇討ち』
ふっかさんの真剣な表情が、すごく良かった。
阿部ちゃんの殺陣、めっちゃカッコ良かった~!
舘さんは舞うような華麗な身のこなしで、さすがでした!!
『Maybe』
しょっぴーの歌が、素晴らしかった・・・!
もう、ずっとずっと聴いていたいと思いました。
そして、とんでもなくイケメン!
白のサマーニットみたいな衣装が、すごく似合ってました。
ラウール、19歳のMaybe!
15歳のMaybeは、その繊細すぎる危うさに心を揺さぶられましたが・・・。
19歳のMaybeは、進化し続けているラウールの魅力に痺れました。
ダンススキルの高さ、卓越したルックスに加えて、
オーラが凄かった!
『足跡』
さっくん、めめ、こーじくん。
バックに映し出される映像も、良かった・・・。
円盤化して欲しい!
『腹筋太鼓』
岩本くんに、目が釘付けに。
凛とした表情が、とても美しかったです。
『生化粧』
今回のトーク担当は、ラウール。
ラウール「今日は昭和の日。昭和生まれの人も・・・
(ここで、客席からの笑いが起きました。)
平成生まれの人も。
江戸時代生まれの、お丸さんも。
(スクリーンの大画面に向かって、カメラ目線で)
みんな大好き〜♡」
スノチューブの『メンバー理解度選手権』での
「Snow Man、大好き~♡」
と同じ、キュンキュンの笑顔です!
あの時は、メンバーが羨ましかったですよね。
ですが、今日は・・・。
スノ担にも「大好き~♡」と、天使の笑顔。
いただきました♪♪
私、昭和生まれだわ~と思った人も。
そういえば、お丸さんは江戸時代生まれだったよね~(笑)となる。
しかも、祝日の「昭和の日」に絡めてるし。
このラウールのトークスキル、凄すぎませんか!?
メンバーは笑いながら、メイクに専念。
ラウール「ねぇ、ツッコミ無いの?しょっぴー、ツッコんでくれるって言ってたよね?」
しょっぴー「(笑)いや、だってラウール、いつもそんな話し方しないじゃん!」
「いつもは、『はいはいはい・・・はいはい(←クールな話し方)』みたいな。」
ラウール「えっ!?違うよ!!」
しょっぴー「アイドルのオンとオフの切り替えを見た。」
ラウール「も〜!違うよ〜。オンとオフとか言わないで!
みんな大好き〜♡」(もう一度、天使の笑顔)
しょっぴー「切り替えの瞬間を見たというか。」
ラウール「み〜んな、だ〜い好き〜♡♡」(更に天使)
めめがこらえきれず、笑ってる。めっちゃ可愛い!!
舘さんは爆笑。爆笑しつつも、歌舞伎メイクを鮮やかな手際で仕上げてます。
さすが!
Jr.「今年は残念ながら、『鼠小僧』が無いんですよね。」
お丸さん「ちょっと〜!『鼠小僧』と言えば、あたしでしょ!!」
ここで満を持して、お丸さん登場です♪
「あたしは、お丸。江戸で一番の美女よ。
ねずみさんだって、あたしが振ったんだから!」
お丸さんのトーク中、メンバーが小さい声でツッコんでました。
お丸さん「あんた達(Jr.)、次の出番があるんでしょ?
あたしに任せて、早く着替えてらっしゃい。」
Jr.「はい。あの、深澤くん。」
お丸さん「『深澤くん』は、やめて!」
Jr.「(笑)はい。あの・・・お丸さん、優勝おめでとうございます。」
お丸さん「えっ!?」
Jr.「『それスノ』のダンス大会。昨日見ました。優勝おめでとうございます!」
お丸さん「あっ、ありがとね!」
まさか。
『大江戸美女コンテストで、お丸さんが優勝☆』という新ネタが始まるのか!?と
少し(?)不安になりましたが、
・・・違いました!(笑)
ここからは、お丸さんの独壇場でした。
お丸さんは、生化粧中のメンバーの元へ。
「あたしが好きなイケメンや可愛い子、いないの?
ほら、さっき「江戸時代生まれの、お丸さん」って言ってくれた子みたいな。」
この時、ラウールは既に生化粧を終えて、舞台上にいませんでした。
「(しょっぴーを見ながら)もうひとこえ。」
「(さっくんを見ながら)なんか足りない。」
「(阿部ちゃんを見ながら)惜しい!」
しょっぴー、さっくん、阿部ちゃんは、笑いをこらえながら化粧に集中。
めめを見て、お丸さんが何か言おうとしたところ、
めめが「失礼だろ~」と笑い出してしまい、そこまでになりました。
お丸さんは、めめには何と言うつもりだったのか、気になります!
『あら。ねずみさんと、どっちの方が良い男かしら~?』とか?
いや、やっぱりお丸さんには、ねずみさん一筋でいて欲しいですね♪
お丸さん、たくさん話してくれて、笑わせてもらいっぱなしでした。
観客の皆さんも、ずっとクスクス笑ってました。
「お丸さんって、思ったよりも綺麗!と思う人、拍手して〜。」
「お丸さんって、そうでもないなと思う人、拍手して〜。」
拍手の締めは、笑っていいとものタモさんみたいに、
シャン!シャンシャンシャン!とビシッと締めてました。
『五条大橋』
大量の水!
迫力あるシーンの連続でした!!
6人だったSnow Manが、9人になって。
この9人だったからこそ、今、ここにいる。
めめが泣くのをこらえるように、何度も鼻をすすっていて、
観ている私も、涙・・・。
あっという間の2時間でした。
中継時間の終了間際。
そろそろ終わりかな?楽しかったな~と思っていると。
阿部ちゃんが、スクリーンに映りました。
「これから、天気の急変にご注意下さい。」
阿部ちゃんの生天気予報!
嬉しすぎる~!!
「西から天気は回復します。晴れま〜す!」
と、優しい笑顔で伝えた後、
片腕をサッと上に伸ばしました。
シャラーン・・・!
鼠小僧が、江戸の町に小判を降らせる時の音。
映画館の大きなスクリーンを見上げると、大量の小判。
まるで自分の頭上に、ねずみさんからの小判が降り注いでいるような
感覚を味わえました。
最後になりましたが、ライブビューイングを観に行く事が出来て、
本当に嬉しかったです。
万感の思いを込めて、『WITH LOVE』を聴きました。
『かけがえない時間を ともに生き』
今も胸に響いています。
タッキー、SnowMan、滝沢歌舞伎に関わってきた全てのかたに
心から感謝します。
それにしても、『DA BOMB』カッコ良すぎました~!
映像化されますように!
さっくん、めめ、こーじくんの『足跡』も
じっくり聴きたい。
特典映像満載の円盤発売・・・お待ちしております♪